コンビニの収納代行 未だに現金で払っているんですか?還元率1%の払い方
公共料金やインターネット通販で発生するコンビニの収納代行。
コンビニで払っても、各種ポイントは付与されずクレジットカードでも払えないため、一切還元はありません。
しかし、あるルートを使うと1%還元することができるのです。
それがnanacoカードによる支払いです。
セブンイレブンでは、収納代行をnanacoで支払うことができます。
しかし、nanacoで払ってもnanacoポイントは付与されません。
では、一体どうやってポイントを獲得するかというと・・
nanacoカードにチャージしてポイントが付与されるクレジットカードで払えば、クレジットカードのポイントが付与されるのです。
・収納代行→現金(1円も還元されない)
・収納代行→nanacoカード←クレジットカード(最大1.2%還元)
nanacoチャージでポイントが付与されるクレジットカード
↓
nanacoにチャージ
↓
nanacoで支払い
nanacoチャージでポイントが付与されるクレジットカードは以下の通りです。
クレジットカード | 年会費 | 還元率 |
リクルートカード | 無料 | 1.20% |
楽天カード(JCB) | 無料 | 1.00% |
Yahoo! JAPANカード | 無料 | 1.00% |
楽天ゴールドカード(JCB) | 2,000円 | 1.00% |
楽天プレミアムカード(JCB) | 10,000円 | 1.00% |
セブンカードプラス | 1,000円(年5万以上利用で無料) | 0.50% |
セブンゴールドカードプラス | 無料 | 0.50% |
JMBローソンPontaカードVisa | 無料 | 0.50% |
ファミマTカード | 無料 | 0.50% |
セディナカード | 無料 | 0.50% |
TSUTAYA Tカードプラス(JCB) | 無料 | 0.50% |
MUFGカード ゴールド(JCB) | 1,905円 | 0.50% |
KCカード(JCB) | 2,000円(初年度無料) | 0.50% |
気を付けて頂きたいのは、1枚のnanacoカードで支払いができるのは合計10万円までです。
nanacoカードを2枚持てば20万円まで支払いが可能となりますが、1枚のクレジットカードは1枚のnanacoカードにしか登録できないため、この場合にはクレジットカードが2枚必要となります。
1回の利用だと獲得できるポイントはたかがしれてるかもしれませんが、年間を通してあらゆる収納代行をnanacoカードで支払うと結構なポイント還元になります。
関連記事